固定ページ
投稿一覧
- J‐P・サルトル『嘔吐』のあらすじと感想【読書会レポート#6】
- NORI.YOKOYAMA『屋久島物語 ~ユキとYAKUSHIMAの神~』のあらすじと感想【読書会レポート#35】
- S・スローマン、F・ファーンバック『知ってるつもり 無知の科学』の概要と感想【読書会レポート#47】
- 『2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ』の要約とテクノロジーまとめ
- 『BEASTARS』がえぐり出す「欲望垂れ流し社会」という問題
- 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の結末の延期を村田沙耶香『消滅世界』に見る
- 『ノマドランド』のあらすじと感想|現代ノマドとしての生存戦略
- 『プレイボール2』をちばあきお氏の『キャプテン』『プレイボール』の続編と思えない理由
- 『ライティングの哲学』の要約と具体的な方法8選|気づいたら書いてしまっている
- 『人新世の「資本論」』の要約と解説|マルクスをアップデートせよ
- 『億男』から見るお金の価値観
- 『勉強の哲学 来たるべきバカのために』の要約と解説|深い勉強の方法
- 『嫌われる勇気』の要約と批判点|人はだれでも幸せになれる
- 『葬送のフリーレン』のあらすじと感想|思わず泣けるのは何故か
- 『行き止まりの世界に生まれて』の感想と考察|「つながり」という呪い
- 『鬼滅の刃』の魅力とヒットの秘密~進撃から鬼滅へ~
- 【初めての方必見!】読書会の選び方
- 【初参加者必見!】Zoomを用いたオンライン読書会のやり方・参加方法
- 【初心者必見】読書会で紹介しやすいおすすめ本
- 【感想】『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』があまりに普通すぎた…【ネタバレ注意】
- 【感想】『花束みたいな恋をした』が示した短編集的関係性【映画】
- 【感想】何故自分だけ「不幸」なのか~西加奈子『i』を読んで
- 【感想】岡田斗司夫『ユーチューバーが消滅する未来 2028年の世界を見抜く』から考える未来への適応
- 【感想】恋愛と結婚は必要ない!?~山内マリコ『パリ行ったことないの』
- 【感想が出てこない】自分の感性を育むための最低条件
- 【感想・分析】ちばあきお氏の『キャプテン』『プレイボール』がなぜ面白いのか
- 【書評】宮台真司『宮台真司ダイアローグス〈1〉』
- 【要約】『君がオヤジになる前に』に学ぶホリエモンの思考と戦略
- なぜ人は「推し」を作るのか|推し活の意味とメリット
- ひとりぼっちの大晦日・正月の過ごし方
- アイザック・アシモフ『夜来たる』の概要と感想【読書会レポート#70】
- アダム・グラント『ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代』の概要と感想【読書会レポート#45】
- アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』の要約|脳へのハッキング
- エフ『なぜ銅の剣までしか売らないんですか?』のあらすじと感想【読書会レポート#3】
- エマニュエル・トッド『エマニュエル・トッドの思考地図』の概要と感想【読書会レポート#68】
- エミール・ゾラ『ナナ』のあらすじと感想【読書会レポート#40】
- エーリッヒ・フロム『愛するということ』の概要と感想【読書会レポート#72】
- オリバー・バークマン『限りある時間の使い方』の概要と感想【読書会レポート#51】
- カズオ・イシグロ『日の名残り』のあらすじと感想【読書会レポート#16】
- ガイ・ドイッチャー『言葉が違えば、世界も違って見えるわけ』の概要と感想【読書会レポート#57】
- キャロル・S・ドゥエック『マインドセット「やればできる! 」の研究』の概要と感想【読書会レポート#23】
- グレッグ・マキューン『エッセンシャル思考』の概要と感想【読書会レポート#20】
- ショーペンハウアー『誰もが自分の視野の限界を、世界の限界だと思い込んでいる。』な時代
- ジェニファー・L・スコット『フランス人は10着しか服を持たない』の要約と感想【読書会レポート#9】
- スティーブン・R.コヴィー『7つの習慣 人格主義の回復』の概要と感想【読書会レポート#62】
- スピノザとホリエモンから考える哲学的に幸せな働き方
- ダニエル・ピンク『ハイ・コンセプト』の要約と解説|成功と脱落の指標
- チャーリー・ウェッツェル, ステファニー・ウェッツェル『MARVEL 倒産から逆転No.1となった映画会社の知られざる秘密』の概要と感想【読書会レポート#36】
- チャールズ・スペンス『「おいしさ」の錯覚 最新科学でわかった、美味の真実』の概要と感想【読書会レポート#55】
- チョ・ナムジュ『82年生まれ、キム・ジヨン』のあらすじと感想【読書会レポート#7】
- デイビッド・エプスタイン『RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる』の概要と感想【読書会レポート#44】
- トッド・フィリップス監督作品『JOKER』を観て
- ドゥーガル・ディクソン,ジョン・アダムス『フューチャー・イズ・ワイルド』の概要と感想【読書会レポート#33】
- ビル・ゲイツ『地球の未来のため僕が決断したこと 気候大災害は防げる』の概要と感想【読書会レポート#24】
- ピエトラ・リボリ『あなたのTシャツはどこから来たのか?』の概要と感想【読書会レポート#52】
- フランソワーズ・サガン『悲しみよ こんにちは』のあらすじと感想【読書会レポート#26】
- マイケル・サンデル『実力も運のうち 能力主義は正義か?』の要約と解説
- マシュー・サイド『多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織』の概要と感想【読書会レポート#46】
- マルグリット・デュラス『モデラート・カンタービレ』のあらすじと感想【読書会レポート#22】
- ミセス・パンプキン、ムーギー・キム『一流の育て方』の概要と感想【読書会レポート#31】
- ミヒャエル・エンデ『モモ』のネタバレあらすじと考察|豊かな生き方とは
- メグ・ジェイ『人生は20代で決まる』の要約と名言
- 三島由紀夫『金閣寺』のあらすじと感想【読書会レポート#11】
- 中沢新一『ポケモンの神話学』の概要と感想【読書会レポート#71】
- 人生の意味は考えるべきか否か
- 今邑彩『よもつひらさか』のあらすじと感想【読書会レポート#34】
- 休日・時間の有意義の過ごし方~ヤンキーとオタクとその間~
- 佐々木まなび『雨を、読む。』の内容と感想【読書会レポート#14】
- 佐々木圭一『伝え方が9割』の概要と感想【読書会レポート#43】
- 冨田和成『お金のPDCA』の概要と感想【読書会レポート#73】
- 劉慈欣『三体』のあらすじと感想【読書会レポート#30】
- 勝間和代『勝間式 金持ちになる読書法』の概要と感想【読書会レポート#64】
- 向井湘吾『お任せ!数学屋さん』のあらすじと感想【読書会レポート#25】
- 夏の終わりに考えるなつかしい風景|作品では泣けるのに
- 外山健太郎『テクノロジーは貧困を救わない』の概要と感想【読書会レポート#56】
- 外山滋比古『思考の整理学』の概要と感想【読書会レポート#50】
- 夜桜と猫の集会とワイワイ
- 大衆の思想としてのピーター・ティール~人は太古からヴァンパイアに恋してきた~
- 太田光『笑って人類!』のあらすじと感想【読書会レポート#76】
- 太田泰彦『2030 半導体の地政学 戦略物資を支配するのは誰か』の概要と感想【読書会レポート#42】
- 宇佐見りん『推し、燃ゆ』の感想と考察|なぜ主人公は病名を与えられたのか
- 宇山佳佑『桜のような僕の恋人』のあらすじと感想【読書会レポート#5】
- 安藤美冬『新しい世界へ』の概要と感想【読書会レポート#54】
- 安部公房『砂の女』のあらすじと感想【読書会レポート#12】
- 宮口幸治『ケーキの切れない非行少年たち』の概要と感想【読書会レポート#41】
- 山口 周『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』の概要と感想【読書会レポート#48】
- 山口つばさ『ブルーピリオド』のあらすじと感想【読書会レポート#13】
- 山口周『トップ1%に上り詰めたいなら、20代は“残業”するな』の概要と感想【読書会レポート#59】
- 山本文緒『きっと君は泣く』のあらすじと感想【読書会レポート#27】
- 岩崎夏海『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』の概要と感想【読書会レポート#21】
- 岩明均『ヒストリエ』のあらすじと感想【読書会レポート#10】
- 岩浪れんじ『コーポ・ア・コーポ』の概要と感想【読書会レポート#69】
- 平野啓一郎『本心』ネタバレ要約と感想|理想主義の現在地
- 恩田陸『三月は深き紅の淵を』のあらすじと感想【読書会レポート#32】
- 成毛眞『2040年の未来予測』の概要と感想【読書会レポート#37】
- 成田悠輔『22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる』の要約と解説|革命かラテか
- 教養を身に着ける必要性とは!?
- 新井紀子『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の要約と解説|半沢直樹の仕事は奪われる
- 星野源『そして生活はつづく』のあらすじと感想【読書会レポート#60】
- 映画『聲の形』が「ひどい」という感想は、映画の成功の証!?
- 映画の登場人物がマスクをつけ始めるのはいつか
- 有川 浩『阪急電車』のあらすじと感想【読書会レポート#63】
- 本田直之『ノマドライフ』の要約と実践方法7選|誰もが自由になれる
- 村田沙耶香『コンビニ人間』のネタバレあらすじと解説|異質さと向き合う
- 村田沙耶香『地球星人』のあらすじと感想【読書会レポート#2】
- 村田沙耶香『殺人出産』のあらすじと感想|常識はここではないどこかの狂気
- 森功『地面師 他人の土地を売り飛ばす闇の詐欺集団』の概要と感想【読書会レポート#67】
- 森岡毅『誰もが人を動かせる! あなたの人生を変えるリーダーシップ革命』の概要と感想【読書会レポート#53】
- 森見登美彦『恋文の技術』のあらすじと感想【読書会レポート#29】
- 橘玲『スピリチュアルズ 「わたし」の謎』の要約と解説|成功する性格とは
- 橘玲『人生は攻略できる』の概要と感想【読書会レポート#18】
- 橘玲『働き方2.0vs4.0』の要約と解説|避けられない変化への正解とは
- 橘玲『無理ゲー社会』の要約と解説|残酷な世界の生き方
- 正しい努力のやり方。頑張っても報われないを卒業する!
- 流動化社会を生き抜くコスパライフのすすめ
- 渡辺努『物価とは何か』の概要と感想【読書会レポート#58】
- 瀧本哲史『君に友だちはいらない』の要約と名言|秘密結社をつくるべし
- 瀬尾まいこ『卵の緒』のあらすじと感想【読書会レポート#15】
- 理不尽に対して声をあげる
- 田中修治『大きな嘘の木の下で 僕がOWNDAYSを経営しながら考えていた10のウソ。』の概要と感想【読書会レポート#17】
- 田辺聖子『おちくぼ姫』のあらすじと感想【読書会レポート#4】
- 石井裕之『「心のブレーキ」の外し方』の概要と感想【読書会レポート#61】
- 石川 渓月『よりみち酒場 灯火亭』のあらすじと感想【読書会レポート#28】
- 神田昌典『2022――これから10年、活躍できる人の条件』の要約と解説|一夜で英雄が戦犯に!?
- 秋元康隆『いまを生きるカント倫理学』の概要と感想【読書会レポート#49】
- 経産省若手プロジェクト『不安な個人、立ちすくむ国家』の概要と感想【読書会レポート#65】
- 考える葦(かんがえるあし)|パスカル『パンセ』の名言7選
- 自分を変えるためのたった一つの正しい哲学的方法
- 行成薫『スパイの妻』のあらすじと感想【読書会レポート#8】
- 西野亮廣『夢と金』の概要と感想【読書会レポート#74】
- 西野亮廣『新・魔法のコンパス』の概要と感想【読書会レポート#66】
- 角田光代『対岸の彼女』のあらすじと感想【読書会レポート#1】
- 読みたい本がない時の自分に合った本の探し方
- 読書に飽きたとき、それでも本を読むための方法
- 読書会での本の内容の伝え方・紹介方法とそのコツ
- 読書会に参加するメリットとは!?
- 資本主義の限界:恐慌の理由と今後の社会
- 軽すぎても重すぎてもしんどい人間関係をどうするか
- 辻村深月『傲慢と善良』のあらすじと感想【読書会レポート#75】
- 雨と憂鬱とサラリーマン|雨の楽しみ方
- 雨瀬シオリ『ここは今から倫理です。6』の感想と解説|自分の感情といかに向き合うか
- 高橋祥子『ビジネスと人生の「見え方」が一変する 生命科学的思考』の概要と感想【読書会レポート#38】